第1回 七夕祭り傘設置
- maedazemikouhou
- 2024年10月8日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年12月6日
M1の三原です。2023年に行われた第1回七夕祭りの傘設置作業の様子を書きました。
2日間に渡って傘設置と行燈用ワイヤーの設置を行いました。


高所作業車を使って傘を付けたワイヤーを設置していきます。
高所作業車に乗っての作業は業者の方が行ってくれるので、学生達は傘のレイアウトがバラバラにならないように確認しながら業者の方にワイヤーを渡していきます。

この日は晴天でとても暑く、汗を流しながら頑張る学生達を見て、前田先生が麦わら帽子を買ってきてくれました。

お揃いの麦わら帽子を被った学生達がテキパキと動き傘を設置していきます。

1日目作業終了!
概ね設置できましたが端の方は間に合わず、2日目に持ち越しになりました。

2日目は、傘設置班と行燈る吊るすワイヤー設置班に分かれて作業を行います。
当日行燈をすぐに設置できるように行燈のワイヤーを設置していきます。

最後に交通規制が解除される前に急いで行燈用ワイヤーを上に束ねていきます。

設置期間中、多くの福山の方々が設置された傘を見て喜んでくださる姿を目にしました。その様子を見て、自分たちが誰かの思い出に残る風景を作り上げたことに、喜びと感動を感じました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント